ボートレースの勝敗を決める3要素は、モーターとスタートと展開です。
先行有利なボートレースだけにスタートは重要です。
SGクラスとB級の平均スタートタイミングを比較すると、SGクラスはコンマ14、B級はコンマ19です。
スタートした瞬間に3分1艇身の差がついているのです。
スタートで3分の1艇身も遅れると展開待ちになるので自力で1着は取れません。
SGクラスはスタートが早く、モーターの調整も巧いから勝率が上がるわけです。
コメントで先手必勝が読めれば、そのレーサーがレースの主導権を握ると考えて予想してください。
スタートで前にいればいるほど他のレーサーの動きが見えるものです。
スタート勘についてのコメントから予想
スタートは風の影響を受けやすいという特徴があります。
追い風が強いとスタートで後ろから押してもらう感じになります。
無風のときと比較して、遅めにレバーを握り込むようにしなければなりません。
反対に向かい風が強いと風邪に負けないようスタートしなければならないので、早めにレバーを握り込んで加速していきます。
コンマ15の1艇身残しを目標にしている場合、自分の思っていた勘と実際のスタートタイミングにズレが生じて「勘がズレている」といったコメントをします。
その場合は自信を持ったスタートを決めることができません。
「勘つかんだ」とコメントすればスタートの失敗はありません。
レース結果のコメントから読む予想
もう一つコメントで見逃してはならないものがあります。
それはレース結果に関するものです。
1着は誰もが見ているのでコメントは必要はないかもしれません。
ところが中間着のレーサーになると敗因が重要です。
モーターで負けたのか、スタートで負けたかのか、それとも展開で負けたのかです。
モーターのパワーがないので負けたのなら、パワーアップのためにこれからどういったことをやるのか聞かなければなりません。
「モーター本体に力がないから、何をやっても出ない」といったコメントがあれば、翌日からのレースで予想の対象から外せます。
「展開が悪かっただけ」なら、対戦相手と枠番さえ良ければいつでも勝てるという予想ができます。
1着を取ったレーサーでも「展開にツキがあっただけ」なら、次のレースでは勝つか負けるか五分五分の評価でしょう。
いつもコメントを読んでいればわかるようになりますが、強気で自分を鼓舞するようなコメントをするレーサーがいるかと思えば、泣きが入ってばかりのレーサーもいます。
後者のような泣きの入っているレーサーが「良い」と言えば、そのときは超抜級ということです。
買うしかありません。
コメントだけで舟券予想を立てて高配当を的中させているお客さんもいらっしゃいます。
最近は当日のレース前にピットからコメントしてくれるレース場も増えました。
見逃さないようにしてください。