ボートレースでナイターを初めて開催したのは桐生ボートです。 1997年9月が初開催なので、20年以上の歴史があるということです。 舟券の売上げが良いこともあってナイター開催に参入するボートレース場が増え、蒲郡・住之江・丸 […]
舟券予想 - 記事一覧
ボートレースは払戻金(配当金)を出す競技です。
誰もが勝者と敗者がわかるような競技なら払戻金は期待できません。
ギャンブルとして成立しないからです。
払戻金ができるようにボートレースはいろいろな角度からレースの行方を予想できるようにしています。
落とし穴が多いといっても良いでしょう。
誰が勝つか、誰が負けるかを予想するのが舟券作戦です。
そのためにボートレースを構成する要素を一つずつチェックしていかなければなりません。
まずボートレースの仕組みを理解することが必要です。
整理すると、ボートレースは6艇による左回りです。
1マークに近い位置にいる1コースが先に回りやすい競技です。
先行有利なレースなので1コースが手に入れば勝つチャンスが増えます。
1コースが取れなくてもスタートで先手を取れば、勝つチャンスが出てきます。
2番目がモーターとボートです。
抽選で1節間ボートレーサーに割り当てられます。
モーターもボートも1年間の使用期間があり、使用するにしたがって性能差が出てきます。
舟券の貢献度の高いモーターやボートを手にした選手は、それだけで勝つチャンスが増えます。
そうしたものが総合的に現れるのが今節成績です。
基本になるデータを頭に入れながら好調なレーサーを見つけ、不調なレーサーを切り捨てるのが舟券作戦です。
このカテゴリーでは競艇予想において、舟券購入の作戦や考え方をまとめています。
競艇予想でみるべき重要ポイントまとめ
競艇予想を組み立てるとき、まず始めに使うのが出走表です。 スポーツ新聞の予想やコラムを参考にしているお客さんもいます。 ボートレースの専門紙も舟券予想には欠かせないデータが載っています。 ボートレース場の情報提供も充実し […]
スタートとレース結果のコメントも予想に活かせる
ボートレースの勝敗を決める3要素は、モーターとスタートと展開です。 先行有利なボートレースだけにスタートは重要です。 SGクラスとB級の平均スタートタイミングを比較すると、SGクラスはコンマ14、B級はコンマ19です。 […]
モーターに関するコメントから予想する
ボートレース予想のうえでスタートと同じくらい重要なのがモーターに関するコメントです。 スポーツ新聞やボートレースの専門家が出すコメントは前日のものなので、すてべ鵜呑みにすることはできません。 それでも1走ごとにコメントの […]
選手のコメントから予想を組み立てる
展示航走などでモーターの動きをチッェクして舟券予想を立てますが、裏取りが必要です。 レーサー自身がモーターの動きをどう評価しているかです。 見た目やタイムが良くても「操縦性が悪い」といったコメントがあれば、ターンに不安が […]
3連単の高配当を予想するコツ
1コースが強いといっても、すべてのレースで1コースからの逃げが決まるわけではありません。 舟券予想の醍醐味は高配当を的中させることです。 少ない舟券資金で高い払戻を予想する、「ローリスク、ハイリターン」です。 1コースが […]
モーターの出足・伸び・回り足を評価して予想する
スマホで舟券が買えるようになってくると、安易に舟券を購入するお客さんが増えています。 6艇によるレース予想なので簡単に的中できるという錯覚があるのでしょう。 しかし、3連単だと舟券の組み合わせは120通りもあります。 デ […]
コース別データを参考にした競艇予想
1コースが逃げるかどうかをデータで調べる方法もあります。 出走表には各レーサーのコース別成績を載せています。 ボートレース専門紙では詳しいコース別成績を載せています。 「BOATRACE fan note book」にも […]
競艇予想で強いレーサーが勝つ条件の探し方
まず1コースからの逃げ展開で競艇予想をしてみましょう。 2017年11月~2018年4月までの1コースの1着率の全国平均は52.4%です。 1コースが一番強かったのが大村ボートで63.2%という高い率です。 2位が徳山ボ […]
レース展開から予想する舟券
レース展開から競艇予想をするとき、大きく2つのポイントがあります。 それは「攻め方」と「展開の読み方」です。 どんな流れのレースか予想してそれがピッタリはまったときの快感は、ボートレースの魅力そのものと言えるほどです。 […]